![]() ![]() |
|
BOOKSなかだ本店(専門書館)では、「理系学生のための論文塾」フェアを開催中です。 | |
卒論本格始動のこの時期。上手な発表術、分かりやすい書き方のコツをつかみましょう! | |
(1/1〜1/31) | |
|
|
![]() |
畑村式「わかる」技術 |
畑村 洋太郎 著 | |
●講談社 ●新書/189P ●ISBN 4061498096 ●税込735円 | |
なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。「わかる・理解する」という ときの頭の中の動きを直視し、そこで得られる知見を積極的に応用し、さらに それを継続的に実行することの重要性を説く。 |
|
|
![]() |
大学生の論文執筆法 |
石原 千秋 著 | |
●筑摩書房 ●新書/254P ●ISBN 4480063102 ●税込777円 | |
大学生にとって、論文を書くとはどういうことか。大学での授業の受け方や 大学院レベルでの研究報告書の作法、社会に出てからの書き方まで、論文 執筆の秘伝を公開する。近年の学問的潮流も視野に入れた新しい論文入門。 |
|
|
![]() |
論文の教室 レポートから卒論まで |
戸田山 和久 著 | |
●日本放送出版協会 ●B6判/297P ●ISBN 4140019549 ●税込1,176円 | |
作文の苦手な大学生を主人公に、彼が読むに耐える論文を何とか仕上げるまで を時系列順に辿りながら、論理的に文章を書くためのノウハウを伝授。論理的 思考のスキルアップをはかる知的実用書。 |
|
![]() |
理系のためのフリーソフト CD−ROM付きで簡単・便利! |
講談社サイエンティフィク 編 | |
●講談社 ●A5判/47P ●ISBN 4061557521 ●税込1,260円 | |
レポート・論文の執筆から研究発表まで、あなたの理系ライフをしっかりサポート してくれる優れものフリーソフトを特選5本+定番16本ピックアップ。 CD−ROM付きでインストールも簡単! Windows版。 |
|
|
![]() |
ぎりぎり合格への論文マニュアル |
山内 志朗 著 | |
●平凡社 ●新書/211P ●ISBN 4582851037 ●税込735円 | |
オリジナリティなどいっさい不要。苦手な論文試験を最小限の努力で合格する ためのコツを惜しまず公開。ぎりぎりでの合格を目指す人のための画期的かつ 究極の論文指南書。 |
|
|
![]() |
理科系の論文作法 |
高木 隆司 著 | |
●丸善 ●B6判/204P ●ISBN 4621072641 ●税込1,785円 | |
論文や報告書の作成に伴う資料の収集や整理、文章作成、論理的な思考、 対人関係などの知的活動全般に言及し、うまい論文・報告書を書き、うまく発表 するための要点を網羅した一冊。1997年刊の改訂。 |
|
|
![]() |
ゼミ・論文発表のためのPowerPoint |
富士通オフィス機器株式会社 著・制作 | |
●FOM出版 ●B5判/159P ●ISBN 4893116606 ●税込1,575円 | |
レポート・論文の書き方やポイントからPowerPointを使ったスライドの作成 方法、発表するときのプレゼンテーションテクニックなどを解説。巻末には、 プレゼン資料を作る際に役立つ色彩の基礎知識を収録。 |
|
|
![]() |
入門・論文の書き方 |
鷲田 小弥太 著 | |
●PHP研究所 ●新書/201P ●ISBN 4569605605 ●税込693円 | |
「パソコンを使って短文が自在に書ければ、どんな長い論文も書ける」ことを 基本に、そのために必要な使える技術を提供する。テーマの決め方からアフター ケアまで、自らの執筆体験から培ったノウハウを開陳。 |
|
|