BOOKSなかだ掛尾本店調べ (2018年 7月9日号)

1.↑
未来の年表 2
 人口減少日本であなたに起きること
河合雅司
●講談社現代新書 ●ISBN 9784065117682 ●本体 840円+税

 本書は、『未来の年表』の続編である。ベストセラーの続編というのは大抵、前著の余勢を駆った「二匹目のどじょう狙い」である。しかし、本書は決して二番煎じをしようというものではない。「人口減少カレンダー」だけでは、少子高齢化という巨大なモンスターの全貌をとらえるには限界があった。だから今回は、全く違うアプローチで迫る。

 今回は、少子高齢化や人口減少が人々の暮らしにどのような形で降りかかってくるかを、あなたの生活に即しながら明らかにする。言うなれば、これからあなたに起きることを、お中元やお歳暮のギフトカタログのように一覧してみようというのだ。

 前著『未来の年表』が年代順というタテ軸を用いて俯瞰したのに対し、本書は起きる出来事を「ヨコ軸」、すなわち面としての広がりをもって眺める。

 少子高齢化や人口減少で起きることを、家庭、職場、地域社会といったトピックスに分けてカタログ化すれば、さまざまなシーンを「あなた自身の問題」として具体的に置き換えることができる。そしてそれは、10年後、20年後の日本でうまく立ち回っていくための指針となる。



2.↑
知らないと恥をかく世界の大問題 9
池上彰
●角川新書 ●ISBN 9784040822068 ●本体 860円+税

 世界の指導者の独裁化が分断、対立を引き起こす?
 「アメリカ・ファースト」ならぬ「トランプ・ファースト」が世界を混乱に陥れている。緊迫化する中東、東アジア情勢。その裏で世界の指導者の独裁化が進む。分断、対立、そして民主主義の危機……。この流れにどう立ち向かえばいいのか?
 世界のいまを池上彰がズバリ解説する。
 シリーズ累計180万部突破・人気の「ニュース入門」第9弾の登場!



3.↑
人生後半の幸福論
50のチェックリストで自分を見直す
齋藤孝(教育学)
●光文社新書 ●ISBN 9784334043575 ●本体 800円+税


 ある調査によれば、現在40歳以上の人の半数以上が95歳まで生きるという。まさに人生100年時代。人類がいまだ経験したことのない超長寿時代を私たちは生きている。そう考えると、働き盛りの40代、50代は、まだ人生のハーフタイムに過ぎない。人生を見つめ直し、これからどう生きるかを考え、軌道修正する。そうすることで、残りの半分を充実して生きることができるはずだと著者は説く。これから黄金期を迎えるための方法を、平易なチェックリスト形式で案内する、先が読めない時代の幸福論―。


4.↑
友だち幻想
人と人の〈つながり〉を考える
菅野仁
●筑摩書房 ●ISBN  9784480687807 ●本体 740円+税


 友だちは何よりも大切。でも、なぜこんなに友だちとの関係で傷つき、悩むのだろう…。
 そんな悩みを持つ人に贈る、人と人との距離感覚を磨いて、上手に「つながり」を築けるようになるための本。


5.↑
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
デイヴィッド・S・キダー ノア・D・オッペンハイム 小林朋則
●文響社 ●ISBN 9784866510552 ●本体 2,380円+税


 ニューヨークタイムズベストセラー!
 アメリカで470,000部刊行の大人気な定番本が、ついに邦訳!

 1日1ページ15分読むだけで、世界基準の知性が身につく!
 (月)歴史・(火)文学・(水)芸術・(木)科学・(金)音楽・(土)哲学・(日)宗教の7分野から、頭脳を刺激し、教養を高める知識を365日分収録!
 もっと知りたいこと、見てみたいもの、行きたい場所など自分の興味が広がり人生が豊かになる。
 すべての知的好奇心の探究者へおくる本。



6.↑
明治維新とは何だったのか
世界史から考える
半藤一利 出口治明
●祥伝社 ●ISBN 9784396616489 ●本体1,500円+税

 あのとき、日本を動かしたのは龍馬でも松陰でもなかった!
 知の巨人2人が、薩長史観に隠された「幕末・維新」を語る。


7.↑
これからを稼ごう
仮想通貨と未来のお金の話
堀江貴文 大石哲之
●徳間書店 ●ISBN 9784198646202 ●本体 1,300円+税


 お金は変わる。そしていずれ「なくなる」ーー。
 2017年、バブルを迎えた仮想通貨市場。だが、その本質は投機対象でも決済手段でも、あるいはブロックチェーンという技術革新ですらない。お金という存在の正体に皆が気づき始めたことこそが、革命なのだ。
 ビットコインが目指した自由、イーサリアムがもたらす大変革、そして新しく訪れる個人と会社・国家との関係性とは。仮想通貨から学ぶ「これからの経済学」。
モチベーション格差、46の仕事、働き方―。


8.↑
泥濘
黒川博行
●文藝春秋 ●ISBN 9784163908564 ●本体1,800円+税

 「おまえ、おれを脅しとんのか」「脅し? わしは値踏みをしてるだけや。おまえがどれほどのワルか、をな」「社会のダニが一人前のことをいうやないか。ダニはダニらしいに、女のヒモになるか、シャブの売人でもして食うたらどうや」「わしはダニかい」「ダニはいいすぎた。クズや、おまえは」警察OBのドンを相手に一歩も引かない桑原と二宮を待つ運命は?
 ドンデン返しに次ぐドンデン返しのスピード感がたまらない、疫病神シリーズ間違いなしの最高傑作。


9.↑
犬を飼うそして・・・猫を飼う
谷口ジロー
●小学館  ●ISBN 9784091792563 ●本体 1,200円+税


 犬と猫を愛するすべての人に
 著者の実体験を基に、老いた愛犬の死までを丹念に描いた『犬を飼う』。
そして、愛犬の死後、行き場をなくしてやってきた猫たちとの生活を描いた『そして…猫を飼う』。
 本シリーズに加え、谷口氏が犬と猫との生活を描いた珠玉のエッセイ『サスケとジロー』(全16000字超)、谷口氏の後期犬まんがの傑作『百年の系譜』を収録し、1冊丸ごと、犬と猫を題材とした作品集としました。
発表時に大反響を呼び、知る人ぞ知る名作として読み継がれる感動傑作、決定版としてついに登場!!



10.↓
日航123便墜落疑惑のはじまり
天空の星たちへ
青山透子
●河出書房新社 ●ISBN 9784309027029 ●本体 1,800円+税

 あのベストセラー『日航123便 墜落の新事実』の著者の、衝撃の第一作復刊。
 当時の新聞記事を徹底的に洗い、現場となった上野村の当時の村長、地元消防団員、歯科医師ら、関係者に徹底取材。同じグループでフライトした乗務員たちに捧げる鎮魂のノンフィクション。