BOOKSなかだ掛尾本店調べ (2018年 6月4日号)

1.↑
医者が教える食事術最強の教科書
 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68
牧田善二
●ダイヤモンド社 ●ISBN 9784478102213 ●本体 1,500円+税


 ちまたの健康法はウソだらけ!
 仕事・人生のパフォーマンスを最大化する新常識!肥満、老化、病気、長寿、集中力、疲労―生化学×最新医療データ×統計データから、医学的エビデンスに基づいた、本当に正しい食事法を1冊に網羅!
 「食の教養」は健康格差社会を生き抜く武器だ!


2.↑
チンギス紀 1
火眼
北方謙三
●集英社  ●ISBN 9784087711325 ●本体 1,600円+税

 大水滸伝シリーズ完結から2年、満を持して始まる新シリーズ。モンゴル高原の小さな氏族に生まれ、ユーラシア大陸に跨る世界帝国の礎を築いたチンギス・カンの波乱の生涯を描く、待望の大河小説。


3.↑
チンギス紀 2
鳴動
北方謙三
●集英社 ●ISBN 9784087711431 ●本体 1,600円+税


 父祖の地に戻ったテムジンは、モンゴル族キャト氏の再興のため、旗を掲げて少人数で領域を駈け、仲間を募ろうとする。敵対するタイチウト氏は、その首を狙っていた。戦の火蓋が切られる好評第2弾。


4.↑
富山県の山
 分県登山ガイド 17
佐伯郁夫 佐伯克美 佐伯岩雄 佐伯郁子
●山と渓谷社   ●ISBN 9784635020473 ●本体 1,900円+税


 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『富山県の山』。
20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。
 地図が大きくなり、情報もより充実。
 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。
 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、
 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。
 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。
 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。


5.↑
漫画 君たちはどう生きるか
吉野 源三郎 原作 羽賀 翔一 漫画
●マガジンハウス ●ISBN 9784838729470 ●本体 1,300円+税

 人間としてあるべき姿を求め続けるコペル君とおじさんの物語。
 出版後80年経った今も輝き続ける歴史的名著が、初のマンガ化



6.↑
ψ(プサイ)の悲劇
森博嗣
●講談社 ●ISBN 9784062991223 ●本体 1,000円+税

 遺書ともとれる手紙を残し、八田洋久博士が失踪した。大学教授だった彼は、引退後も自宅で研究を続けていた。
 失踪から一年、博士と縁のある者たちが八田家へ集い、島田文子と名乗る女性が、書斎にあったコンピュータから
 「ψの悲劇」と題された奇妙な小説を発見する。そしてその夜、死が屋敷を訪れた。失われた輪を繋ぐ、Gシリーズ後期三部作、第二幕!



7.↑
竹内政明の「編集手帳」傑作選
 読売新聞朝刊一面コラム
竹内政明
●中央公論新社 ●ISBN 9784121506207 ●本体 920円+税


 勝った人より「負けた人」幸せな人より「日の当たらない人」
 だから竹内政明の編集手帳は沁みるんだ!
 読売新聞 名物コラム16年分から選んだ珠玉のコラム集


8.↑
カラー新版 ネコを撮る
岩合光昭
●朝日新書 ●ISBN 9784022737717 ●本体 1,000円+税


 康ネコの決定的瞬間を撮ろう!そう思ったヒトに、イワゴーさんがズバリ答えるネコ写真術の決定版。カラーになって再び!


9.↑
これからの本屋読本
内沼晋太郎
●NHK出版 ●ISBN 9784140817414 ●本体 1,600円+税


 本と本屋を愛する人へ。最前線を駆ける著者が、15年考え続けた、新しい本屋像のすべて。「本の仕入れ方大全」収録。


10.↑
烏百花 蛍の章
八咫烏外伝
阿部智里
●文藝春秋 ●ISBN 9784163908359 ●本体 1,400円+税

 累計85万部に育ったヒットシリーズの番外作品集。第一部全6巻の壮大な歴史の流れの中、キャラクターたちは一方でどんな人間関係を結び、どんな風に育ち、事件の裏側でなにを思っていたのか。本編で描かれることがなかったそれぞれの物語には、著者ならではの深い人間観、切れ味鋭くキラキラした直球の感動と展開が満ちています。

 後に控える「第二部」の前に、ファンには喉から手が出るほど魅惑的な短編集となることはもちろん、本編を読んでいない人にも、異世界が舞台のリアルで鮮烈な人間ドラマ集として強くアピールできるはず。天才・阿部智里の世界を知る格好の一冊です。