![]()
![]()
| BOOKSなかだ掛尾本店調べ (2018年 4月2日号) | |
| 詳細は各店へお問い合わせください。 |
|
|
|
![]() |
1.↑ |
| 日本軍兵士 アジア・太平洋戦争の現実 | |
| 吉田裕 | |
| ●中公新書 ●ISBN 9784121024657 ●本体 820円+税 | |
310万人に及ぶ犠牲者を出した先の大戦。実はその9割が1944年以降と推算される。本書は「兵士の目線・立ち位置」から、特に敗色濃厚になった時期以降のアジア・太平洋戦争の実態を追う。異常に高率の餓死、30万人を超えた海没死、戦場での自殺・「処置」、特攻、劣悪化していく補充兵、靴に鮫皮まで使用した物資欠乏……。勇猛と語られる日本兵たちが、特異な軍事思想の下、凄惨な体験をせざるを得なかった現実を描く。 |
|
|
|
|
![]() |
2.↓ |
| 漫画 君たちはどう生きるか | |
| 吉野 源三郎 原作 羽賀 翔一 漫画 | |
| ●マガジンハウス ●ISBN 9784838729470 ●本体 1,300円+税 | |
人間としてあるべき姿を求め続けるコペル君とおじさんの物語。 出版後80年経った今も輝き続ける歴史的名著が、初のマンガ化 |
|
|
|
|
![]() |
3.↑ |
| 魔力の胎動 | |
| 東野圭吾 | |
| ●KADOKAWA ●ISBN 9784041067390 ●本体 1,500円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
4.↑ |
| 入社1年目の教科書 | |
| 岩瀬大輔 | |
| ●ダイヤモンド社 ●ISBN 9784478015421 ●本体1,429円+税 |
|
仕事のやり方が変わると、見える世界も変わる。 本書では、新人もベテランも今日から変わる、一生使える50の指針を紹介。「仕事に取り組む姿勢」と、「実際にどう動けばいいのか」を教えてくれる本。 |
|
|
|
|
![]() |
5.↑ |
| 壬申の乱と関ヶ原の戦い なぜ同じ場所で戦われたのか |
|
| 本郷和人 | |
| ●祥伝社新書 ●ISBN 9784396115272 ●本体800円+税 |
|
古代最大の内戦・壬申の乱、室町幕府を確立させた中世の戦闘・青野ヶ原の戦い、近世最大の会戦・関ヶ原の戦い。三つの戦いがいずれも同じ地(不破=青野ヶ原=関ヶ原)で行なわれたのはなぜか?また、その結果が歴史を大きく動かしたのはなぜなのか?この謎解きに、中世政治史を専門とする著者が挑む。 考察の過程で、天武天皇が始めた「固関」の意図について、新説を導き出した。歴史の醍醐味を味わえる、スリリングな一冊。 |
|
|
|
|
![]() |
6.↑ |
| AI vs.教科書が読めない子どもたち | |
| 新井紀子 | |
| ●東洋経済新報社 ●ISBN 9784492762394 ●本体1,500円+税 |
|
東ロボくんは東大には入れなかった。AIの限界ーー。しかし、”彼”はMARCHクラスには楽勝で合格していた!これが意味することとはなにか? AIは何を得意とし、何を苦手とするのか? AI楽観論者は、人間とAIが補完し合い共存するシナリオを描く。しかし、東ロボくんの実験と同時に行なわれた全国2万5000人を対象にした読解力調査では恐るべき実態が判明する。AIの限界が示される一方で、これからの危機はむしろ人間側の教育にあることが示され、その行く着く先は最悪の恐慌だという。では、最悪のシナリオを避けるのはどうしたらいいのか? |
|
|
|
|
![]() |
7.↑ |
| 小保方晴子日記 | |
| 小保方晴子 | |
| ●中央公論新社 ●ISBN 9784120050640 ●本体 1,500円+税 | |
STAP細胞騒動で理研を退職してからの650日間。 精神科入院、博士号剥奪、手記の執筆……死の淵をさまよった、孤独な闘いの記録。『婦人公論』好評連載に大幅加筆。 |
|
|
|
|
![]() |
8.↑ |
| 理科系の読書術 インプットからアウトプットまでの28のヒント |
|
| 鎌田浩毅 | |
| ●中公新書 ●ISBN 9784121024800 ●本体820円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
9.↑ |
| こんなこと書いたら日本中を敵に回す本 | |
| 辛坊治郎 | |
| ●光文社 ●ISBN 9784334979836 ●本体 1,000円+税 |
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
10.↑ |
| 保守の遺言 JAP.COM衰滅の状況 |
|
| 西部邁 | |
| ●平凡社新書 ●ISBN 9784582858723 ●本体 880円+税 |
|
|
|
|
|
|
|