(back numberで表示されている2014年3月24日号までの税込金額は、消費税率5%で
計算されています。)
 
BOOKSなかだ掛尾本店調べ (2017年11月13日号)
詳細は各店へお問い合わせください。

1.↑
日本史の内幕 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで
磯田 道史 著
●中央公論新社 ●ISBN 9784121024558 ●本体840円+税

 豊臣秀吉と徳川家康が転機を迎えた「史上最強のパワースポット」とは。
 秀頼は本当に秀吉の子なのか。
 著者が発見した龍馬や西郷の書状の中身は。
 「昭和天皇を育てた男」の和歌集に秘められた思い。
 当代随一の人気歴史家が、日本史の謎の数々に迫る。古文書の中から見え
てくる、本当の歴史の面白さがここに!


2.↓
旬景とやま 21世紀のふるさとの風景を探して
濱谷 一郎 著
●北日本放送 ●ISBN 9784990979409 ●本体2,000円+税

 KNBニュースエブリィで毎週火曜日に放送している人気コーナー「旬景とやま」
が放送開始から10年を記念して、本になりました。
 北アルプスの峰々、富山湾、川や森、動物、植物、新幹線などなど過去500回
の放送から選りすぐりの場面を写真とエッセイで紹介します。
 テレビでは紹介していない取材秘話や取材MAPも掲載しています。


3.↑
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること
河合 雅司 著
●講談社 ●ISBN 9784062884310 ●本体760円+税

 2035年、首都圏も高齢者が激増!「日本を救う処方箋」も本書で提言。


4.→
漫画 君たちはどう生きるか
吉野 源三郎 原作 羽賀 翔一 漫画
●マガジンハウス ●ISBN 9784838729470 ●本体1,300円+税

 人間としてあるべき姿を求め続けるコペル君とおじさんの物語。
 出版後80年経った今も輝き続ける歴史的名著が、初のマンガ化!


5.↑
陸王
池井戸 潤 著
●集英社 ●ISBN 9784087716191 ●本体1,700円+税

 老舗足袋業者「こはぜ屋」。資金繰りに頭を抱える4代目社長は、会社存続の
ために本格的ランニングシューズの開発を思い立つ・・・。
 物作りに奔走する熱き人間ドラマを、再起を期すランナーの物語に絡めて描く
群像劇。


6.→
銀行消滅 新たな世界通貨体制へ
副島 隆彦 著
●祥伝社 ●ISBN 9784396616274 ●本体1,600円+税

 世界中で銀行の店舗が減少する中、次なる金融市場のフロンティアはどこに
あるのか。
 評論家・副島隆彦が仮想通貨、朝鮮半島有事と個人資産の守り方などを
論じる。


7.↑
友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」
山中 伸弥 著 平尾 誠二 著 平尾 惠子 著
●講談社 ●ISBN 9784062208277 ●本体1,300円+税

 2010年、雑誌の対談で初めて出会った二人は急速に仲良くなり、やがて
親友と呼べる関係になった。出会ったときはすでに40半ばを過ぎ、二人とも超
のつく有名人。でも、そんなことは一切関係なく、ただ気のあう男同士として酒を
酌み交わし、家族ぐるみで食事を重ねた。こんな関係がずっと続けばいい。
 お互い口に出さずともそう思っていた矢先、友・平尾誠二に癌が宣告される。
山中伸弥は医師として治療法や病院探しに奔走。体調は一進一退を繰り返す
が、どんなときも平尾は「先生を信じると決めたんや」と語る。そして、永遠の
別れ。山中は「助けてあげられなくてごめんなさい」と涙を流した。
 大人の男たちの間に生まれた、知られざる友情の物語。


8.↑
医者が教える食事術 最強の教科書
牧田 善二 著
●ダイヤモンド社 ●ISBN 9784478102213 ●本体1,500円+税

 ちまたの健康法はウソだらけ!
 仕事・人生のパフォーマンスを最大化する新常識!
 肥満、老化、病気、長寿、集中力、疲労―生化学×最新医療データ×統計
データから、医学的エビデンスに基づいた、本当に正しい食事法を1冊に網羅!
 「食の教養」は健康格差社会を生き抜く武器だ!


9.↑
マスカレード・ナイト
東野 圭吾 著
●集英社 ●ISBN 9784087754384 ●本体1,650円+税

 若い女性が殺害された不可解な事件。警視庁に届いた一通の密告状。
 犯人は、コルテシア東京のカウントダウンパーティに姿を現す!?
 あのホテルウーマンと刑事のコンビ、再び。


10.↑
新聞記者
望月 衣塑子 著
●KADOKAWA ●ISBN 9784040821917 ●本体800円+税

 官房長官会見に彗星のごとく現れ、次々と質問を繰り出す著者。
 脚光を浴び、声援を受ける一方で、心ないバッシングや脅迫、圧力を一身
に受けてきた。演劇に夢中だった幼少期、矜持ある先輩記者の教え、スクープ
の連発、そして母との突然の別れ・・・。
 歩みをひもときながら、劇的に変わった日々、そして記者としての思いを明
かす。