![]() ![]() |
|
BOOKSなかだ本店調べ (2006年9月19日号) | |
詳細は各店へお問い合わせください。 |
|
|
![]() |
1.↑ |
越中富山ふるさとチャレンジ 公式問題集 | |
北日本新聞社 編 | |
●北日本新聞社 ●B6変形/224P ●ISBN 4861750113 ●税込1,000円 | |
ふるさと富山県の文化や伝統、産業などの魅力を再認識し創造することを目 指すふるさと検定「越中富山ふるさとチャレンジ」(越中チャレンジ)の公式受験 問題集。 Q&A方式なので、検定を受けない人でも、楽しみながら越中富山をより深く知 ることができる富山県民、富山ファン必須の一冊。 |
|
|
![]() |
2.→ |
病気にならない生き方 ミラクル・エンザイムが寿命を決める |
|
新谷 弘実 著 | |
●サンマーク出版 ●四六判/237P ●ISBN 4763196197 ●税込1,680円 | |
医学が進歩しているのに、病人が増えるのはなぜだろう? 元気な100歳になる方法、「よく噛む」「腹八分目」が健康によい理由など、 全米ナンバーワンの胃腸内視鏡外科医が教える、太く、長く生きる健康法。 |
|
|
![]() |
3.↑ |
カクレカラクリ | |
森 博嗣 著 | |
●メディアファクトリー ●B6判/301P ●ISBN 4840116008 ●税込1,050円 | |
廃墟マニアの郡司朋成と栗城洋輔は、同じ大学に通う真知花梨に招かれて鈴鳴 村にやって来た。天才絡繰り師によって、120年後に作動するように仕掛けられた 謎の絡繰りとは? コカ・コーラ120周年記念作品。 |
|
|
![]() |
4.↑ |
図書館内乱 | |
有川 浩 著 | |
●メディアワークス ●四六判/355P ●ISBN 4840235627 ●税込1,680円 | |
武蔵野第一図書館の図書隊員・小牧が、耳の悪い少女に難聴者がヒロインの 恋愛小説「レインツリーの国」を勧めたとの噂により、メディア良化委員会が検閲 に抗う図書館を攻撃しはじめ・・・。 「図書館戦争」に続くシリーズ第2弾。 |
|
|
![]() |
5.↑ |
心にナイフをしのばせて | |
奥野 修司 著 | |
●文藝春秋 ●四六判/271P ●ISBN 4163683607 ●税込1,650円 | |
高1の少年が同級生の首を切り落とした驚愕の事件。息子を無残に殺された母 は地獄を生き、犯人は弁護士として社会復帰していた。 新大宅賞作家が、28年前の「酒鬼薔薇事件」を追跡する。 |
|
|
![]() |
6.↑ |
アメリカに食い尽くされる日本 小泉政治の粉飾決算を暴く | |
森田 実 著・副島 隆彦 著 | |
●日本文芸社 ●四六判/253P ●ISBN 4537254068 ●税込1,470円 | |
日本はアメリカの属国で本当にいいのか。国民を欺き、日本の富をアメリカに貢ぎ 続けた小泉「構造改革」の大罪を徹底糾弾。新聞・テレビが伝えない恐るべき真実を 明かす、言論界の重鎮と鬼才が放つ最深対論。 |
|
|
![]() |
7.↑ |
名もなき毒 | |
宮部 みゆき 著 | |
●幻冬舎 ●四六判/489P ●ISBN 4344012143 ●税込1,890円 | |
あらゆる場所に「毒」は潜む。財閥企業で社内報を編集する杉村三郎が、 私立探偵・北見を訪れて出会ったのは、連続無差別毒殺事件で祖父を亡くした という女子高生だった。現代ミステリー。 |
|
|
![]() |
8.↑ |
赤い指 | |
東野 圭吾 著 | |
●講談社 ●四六判/270P ●ISBN 4062135264 ●税込1,575円 | |
この家には、隠されている真実がある。それはこの家の中で、彼等自身によって 明かされなければならない。犯罪を超えたその先に、本当の闇がある。2日間の 悪夢と、孤独な愛情の物語。 |
|
|
![]() |
9.↑ |
オール1の落ちこぼれ、教師になる | |
宮本 延春 著 | |
●角川書店 ●四六判/223P ●ISBN 4048839608 ●税込1,365円 | |
中学卒業の学力は漢字は名前しか書けず、数学は九九の2の段まで。英語の 単語はBOOKしか知らない落ちこぼれが編み出した勉強法とは? 奇跡の教師「オール1先生」が、勉強法の極意と、夢を叶えるまでの道のりを 紹介する。 |
|
|
![]() |
10.↑ |
新平等社会 「希望格差」を超えて | |
山田 昌弘 著 | |
●文藝春秋 ●四六判/285P ●ISBN 4163684506 ●税込1,500円 | |
中流生活が崩壊し、社会の「底抜け」がはじまった。 仕事と家族のリスクが増大し二極化が進む今、経済・家族格差を希望の格差に 結びつけない新しい社会のあり方を提案する刮目の書! |